投資は何もお金持ちの人だけがやれるわけではありません。
何百万、何千万と元手がなくても行うことができます!
私もお小遣いの範囲で投資を始めました。
そんな私の2020年の投資実績を振り返りたいと思います。
- 原資 247952円
- 評価額 262946円
- 運用実績 106%
- 配当金 7.9ドル
2020年はトータルで6%のプラスとなりました!
実際5〜10%のプラスになれば嬉しいと思っていたので十分ですね!
コロナでかなり先行き不安な感じでしたが、無事にプラスになってよかったです!
こんな状況でしっかりプラスになってくれるので、しっかりと長期で分散投資を行えば大損することはほとんどありません。
投資なんて怖くてできない!という人も是非2021年はお小遣いの範囲で始めて資産を増やしていきましょう!
私は書籍で勉強して投資手法を決めました。
人それぞれ自分にあった手法は違うので、自分にあった方法を見つけた方がいいと思います。
個人的におすすめなのが『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』と『一番やさしい資産運用の教科書』です。
『一番やさしい資産運用の教科書』は投資全般の知識をつけるのに、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』は私にあった投資方法を選ぶのに非常に役立ちました!
どちらもKindle Unlimitedに登録すれば月額料金だけで読むことができちゃいます!
他にもいろいろな資産運用関係の本を読むことができるので、投資の勉強をしたい!という人はKindle Unlimitedに登録するといいですよ!
2020年の原資内訳
まずは2020年に入金した原資について、何にどのくらい投資しているかを振り返りたいと思います。
- 国内株式 31155円
- 外国株式 101058円
- つみたてNISA 139999円

2020年のはじめは国内の小型株で売却益目的で購入していましたが損失が多くなるばかりでした。
そのため途中から外国株式で配当をもらっていくインカム投資に切り替えました。
キャピタル狙いはわたしには合いませんでしたね。
それとつみたてNISAを夏頃からはじめました。
途中からはじめて、私はお小遣いの範囲でしか投資していないので40万の満額は入金できませんでした。
一応2021年は満額投資するつもりです。
そのため、外国株式とつみたてNISAの比率が大きくなっていますね。
現在私が保有している銘柄などについてはこちらにまとめているので、どんなものをかっているのかなぁ~という方はこちらも参考にしてください
2020年の運用結果
では国内株式、外国株式、つみたてNISAはどのような評価額になっているのか、運用結果を見てみましょう。
- 国内株式 300円
- 外国株式 107615円
- つみたてNISA 155031円
国内株式は現在オンキョーを20株持っているだけです。
塩漬けになってて売れなくなってしまいました。
国内株式のマイナス分をつみたてNISAがカバーしてくれてプラスにしてくれていますね。
はじめの小型株でのキャピタルゲイン狙いをせずに、はじめからインカムゲイン狙いでつみたてNISAもはじめていたらもっとプラスになっていたはずです。
やってしまったなぁ!
みなさんも自分に合った投資手法で行うということが大切ですよ!
これからお小遣いの範囲で投資をはじめてみよう!という方はまずはつみたてNISAで満額投資できるようにすることを目標にしてもいいですね!
各月の詳細
2020年の各月の結果は下記から確認できます。
どのように私の資産が推移しているかわかるので、ぜひ参考にして下さい。
- 元手の重要性を認識 投資歴1カ月の報告
- コロナの影響で損失も運用額が小さいのでほとんどノーダメージ 資産運用報告【3月】
- 資産運用結果報告3か月目 2020年4月
- 資産運用4ヶ月目の運用実績 初心者投資家
- 初心者個人投資の資産運用報告5か月目
- 子持ちパパのお小遣い資産運用報告6か月目
- 子持ちパパのお小遣い運用 7か月目
- 子持ちパパのお小遣い運用8か月目
- 子持ちパパのお小遣い資産運用9ヶ月目 毎月配当が入るポートフォリオが完成
- 子持ちサラリーマンのお小遣い資産運用 10ヶ月目の結果
2021年の目標
目標というほど大それたものではありませんが、2021年も継続してインカムゲイン狙いで行きたいとおまいます!
2020年はトータルで7.9ドルの配当金でしたが、毎月5ドル以上の配当が得られるようになりたいなぁ。
それにはまず入金力を高めたいですね!
無駄を排除して家計を最適化し、少しでも入金力をあげたい!
といっても質素な生活をするわけではありません。
無理なくストレスない程度に進めていきたいと思います!
コメント