@やっちょです。
私たちは日本人なので、日本の株式会社は知っている企業も多いですよね。 なので投資をするなら日本株の方が情報収集もしやすいし安心!という人も多いのでは? 私もはじめは日本株で運用を始めました。
株価の上昇による利益(インカムゲイン)を狙うのならそれもいいと思いますが、配当金(キャピタルゲイン)を狙うなら米国株もいいもんですよ。 日本株はほとんどの会社が配当金は年1回しか出ません。 ですが、米国株は年に4回出る会社が多くあります。
そしてグループがあって
- 1月、4月、7月、10月
- 2月、5月、8月、11月
- 3月、6月、9月、12月
と配当金が出る会社があります。 これを組み合わせることによって毎月配当金が入るようにすることが可能です。 最低3社、株式を持っていれば毎月配当金が入ってくるってことですね! これって結構すごくないですか?
もちろん毎月入ってきても、株数が多くないと雀の涙かもしれません。 ですが、配当金が入ってくるっていうのはかなりモチベーションがあがりますよね!
ただ、これに固執すると投資すべきではない会社に配当がこのグループだからという理由で投資をして損をすることもあります。
配当が出る月はあくまで参考程度で、自分がいいと思った会社に投資をしましょう。 それで毎月配当金が入ってきたら、将来に備えることができますよね!
こういうのを考えるのがめんどくさいよ~というひとはWealthNaviがおすすめです。

連続増配年数トップ50は45年以上増配
インカムゲインで配当金を得ていきたいと考えたときに困るのが、配当金の金額が下がる減配です。 減配があると今まで見込めていた配当金を見込めなくなってしまうので、予定が狂ってしまいますよね。
日本株は連続増配株を長年しているら企業というのはほとんどありません。 その点アメリカの会社は株主をとても大切にするというマインドを持っているので、連続増配をしている株が沢山あります。 この連続増配をしている会社の株を保有することによって、減配のリスクは下げることができます。
もちろん、かならず減配しないということではないので、この中のどれか1社にしぼって買うというととてもリスキーです。 業種などを分けて分散して買うことをお勧めします。
トップ10
1 | AWR | アメリカンステイツウォーター |
2 | DOV | ドーバー |
3 | GPC | ジェニュインパーツ |
4 | NWN | ノースウェストナチュラルガス |
5 | PH | パーカーハネフィン |
6 | PG | プロクター・アンド・ギャンブル |
7 | EMR | エマソンエレクトリック |
8 | MMM | スリーエム |
9 | CINF | シンシナティファイナンシャル |
10 | KO | コカコーラ |
10位まではこんな感じ。 1位のAWRはなんと65年連続の増配企業となっています!これはすごいですねぇ~
トップ10には日本でもメジャーなP&Gやコカ・コーラも入っていますね。
トップ11~20
11 | LANC | ランカスターコロニー |
12 | LOW | ロウズ |
13 | JNJ | ジョンソン&ジョンソン |
14 | CL | コルゲートパルモリーブ |
15 | NDSN | ノードソン |
16 | CWT | カリフォルニアウォーターサービスグループ |
17 | ABM | エービーエムインダストリーズ |
18 | HRL | ホーメルフーズ |
19 | SJW | エスジェイダブリューグループ |
20 | TGT | ターゲット |
トップ20にはJnJが含まれていますね。 日本だとあんまり馴染みのない会社も多いです。
トップ21~30
21 | SCL | ステパン |
22 | TR | トッツィーローラインダストリー |
23 | SWK | スタンレーブラックアンドデッカー |
24 | CBSH | コマースバンクシェアーズ |
25 | SYY | シスコ |
26 | FUL | エイチビーフラー |
27 | MO | アルトリアグループ |
28 | BKH | ブラックヒルズ |
29 | NFG | ナショナルフュエルガス |
30 | KMB | キンバリークラーク |
これでトップ30までとなります。 トップ30はほとんど50年ほど連続増配をしている会社になります。 50年以上増配している会社が30社近くあるので、すごいですよね!
この辺りの会社をポートフォリオに組み込むことで、配当を安定させることができます。
1月グループの代表的な企業
1、4、7、10月に配当を出してくれる会社で代表的な会社と言えば【NKE ナイキ】でしょうか。 連続増配が長い企業だと、【MO アルトリアグループ】や【PM フィリップモリス】なんかがそうですね。
私もPM株を保有しています。
2月グループの代表的な企業
2、5、8、11月に配当を出してくれる会社で代表的な会社といえば、【AAPL アップル】でしょうか。 他にも【COST コストコ】や【PG P&G】もありますよ。
アップルの株に至っては配当云々を抜きにしても投資したい銘柄ですね。
3月グループの代表的な企業
3、6、9、12月に配当を出してくれる会社で代表的な会社と言えば【MCD マクドナルド】でしょうか。
他にも【MSFT マイクロソフト】や【INTC インテル】もこのグループです。 それ以外にも高配当ETFなんかも3月から四半期ごとに分配金がでますね。 私の保有しているVYMもそうです。
変則的な銘柄
3つのグループ以外に、配当を出す月が変則的な会社があります。 といっても毎年どの月に出すか分からないということではなく、3ヶ月おきに出るわけじゃないという意味です。
【KO コカコーラ】や【WMT ウォルマート】がこのグループです。
コカコーラは4、7、10、12月
ウォルマートは1、4、6、9月
となっています。
変則的な銘柄は他にも【DIS ウォルトディズニー】など、有名な会社も多いので毎月配当が得られるようになり基盤が出来てから買ってみるのもいいですね!
まとめ
- なるべく配当を長く増配している
- どの月に配当を出しているかを確認
- お小遣いの範囲でも買える株価
- 業種もなるべく分散
これらを気にすることで、お小遣いの範囲でもリスクを下げながら毎月配当金が入るようにすることができます!
あなたもこれらを買って毎月配当金をもらってみませんか!?
株価を気にせず自分の欲しい会社の株が欲しい!というひとはOne Tao BUYというサービスがオススメです!

また、こういうめんどくさいことは考えたくないけど、とにかく資産運用を始めたいという人にはWealthNaviがおすすめです。

どちらもとてもいいサービスなので、投資をこれから始めたいという人はおすすめですよ!
コメント